MENU

WORKS

仕事を知る

WORKS

わたしたちは、世の中の「縁の下の力持ち」
宮城県の型枠工事を行っている会社です。

宮城県を支えている型枠工事事業をご紹介します。

型枠工事

katawaku daiku

鉄筋コンクリート構造物を
造るために必要となる型枠を
成型していく工事

型枠工事は、RC(鉄筋コンクリート)構造物を造るために、組まれた鉄筋の周りに型枠を建て込んでいく仕事です。コンクリートを固める前の型を作っていく作業になります。マンションや商業施設・ビル・学校・病院・高速道路・ダムなどの建物には、RC(鉄筋コンクリート)構造物で造られている事が多く、地域の人の流れを生み出すための建物を造る、『縁の下の力持ち』の役割を担っています。そういった地域創生に関われる仕事に魅力を感じ、型枠大工を目指す方もおられます。型枠大工が造る建物の土台(基礎)や建物の躯体には、mm単位の精度を求められるため、日々の経験と技術取得の積み重ねが大切。

<具体的な流れ>
①拾い出し(型枠加工図の作成)
図面から建物の寸法や形状を拾い出して、加工図を作成します。

②加工
加工図を元に、木材を切断して型枠を作成します。

③墨出し・敷桟
型枠を組み立てる柱や壁の位置、大きさ、厚さを計測して床面に目印となる線や印をつけます。この時墨を使うので、墨出しと呼ばれています。墨出し後に、印に合わせて型枠を組み立てていきます。

④型枠の建て込み
墨出しでつけた印の位置に合わせて、型枠を建てていきます。この建込みの正確さが建物の完成度に大きく影響する重要な作業です。垂直・水平になっているかに最新の注意を払い、建込みをしていきます。

⑤締め固め
型枠を建てた後は、コンクリートを流し込む際に形がずれたりしないように、銅管でしっかりと固定していきます。

⑥梁掛け
柱と柱の間に天井を接合するための梁を掛けています。

⑦大引き
床となる所を支える根太を支える大事な床下の構造部分です。

⑧スラブ(天井・床)張り
床や天井になる部分にも型枠を建てていきます。

⑨コンクリート打設
型枠が完成すると、コンクリートを流し込んでいきます。コンクリート圧送は専門の業者が行います。コンクリートによって型枠に大きな力がかかるので、型枠の点検をしていきます。

⑩型枠解体
コンクリートが固まり、強度がしっかりしたら型枠を外していきます。一度に全て解体するのは危険なので、順番に解体します。型枠を解体したら仕上げをして明け渡しとなります。